2011年11月10日
ジョグ天 雁がね堤
地元の富士周辺にもすばらしいジョギングコースが多々あります。とてもすべて紹介し切れませんが、いくつかでも季節の風景とともにご紹介できればと思っています。
今回は雨上がりを待って、Jmax(ジム)を拠点にして、潤井川から雁がね堤を走ってきました。
Jmax(ジム)から雁がね堤へ向かう途中の潤井川堤防です。

増水している潤井川のラバーダム。今日は鳥が多い、水鳥の季節だね。


今でも急流富士川から富士の町を守っている雁がね堤
天気がいいとこの奥に富士山が陣取る景色となります。



コスモスには遅れてしまった。花が終わってきれいに抜き取られたばかりでした。


遠くに新旧の東名高速道路富士川橋が見えます。手前の赤いのが現東名の富士川橋。2週間後には奥に見える新東名のアーチ橋を新東名マラソンで走って渡ります。待ってろよ!

雁がね堤の土木工学的、歴史・伝説的なウンチクについては省略、興味ある人はこちらやこちらやこちらやこちらをどうぞ


今回は雨上がりを待って、Jmax(ジム)を拠点にして、潤井川から雁がね堤を走ってきました。
Jmax(ジム)から雁がね堤へ向かう途中の潤井川堤防です。
増水している潤井川のラバーダム。今日は鳥が多い、水鳥の季節だね。
今でも急流富士川から富士の町を守っている雁がね堤
天気がいいとこの奥に富士山が陣取る景色となります。
コスモスには遅れてしまった。花が終わってきれいに抜き取られたばかりでした。
遠くに新旧の東名高速道路富士川橋が見えます。手前の赤いのが現東名の富士川橋。2週間後には奥に見える新東名のアーチ橋を新東名マラソンで走って渡ります。待ってろよ!
雁がね堤の土木工学的、歴史・伝説的なウンチクについては省略、興味ある人はこちらやこちらやこちらやこちらをどうぞ
Posted by yukichan at 01:12│Comments(0)
│マラソン